Blog ブログ
- CATEGORY
【告知】4月29日(火・祝)東京WS!【篠笛でセカイを広げよう!】
最新のお知らせ。随時更新中!
比江嶋のYouTubeチャンネルはこちら!
▼比江嶋_Stage schedule:)
2025年3月2日(日)【第7回 ドン!と一発 和太鼓響演】
2025年4月13日(日)【第24回平野神社桜コンサート】
2025年5月11日(日)【益荒男2周年記念ライブ】
各部残り3名様となりました。20250306
緊急告知です!
来月末!
約半年ぶりに、東京でのワークショップを実施いたします。
今回は「創作囃子」と「アンサンブル」の2ジャンルを同日開催いたします!
絶対に楽しんでいただける内容となっておりますので、ご興味おありのかたは、ぜひぜひお越しくださいませ✨
━━━以下、概要━━━
比江嶋さとる
篠笛ワークショップ in東京
〜篠笛でセカイを広げよう!比江嶋流の創作囃子、そしてアンサンブル。〜
2025年4月29日(火・祝)
①13:00-14:30「千鳥囃子」編
②15:00-16:30「荒城の月」編
①創作囃子編「千鳥囃子」
・比江嶋が作調した「千鳥囃子」を使って、みんなで楽しいお囃子に取り組んでみませんか
・太鼓や鉦などが入っても楽しいお囃子です。
②アンサンブル編「荒城の月」
・比江嶋が編曲した「荒城の月」を使って、ワンランク上の合奏技術を身につけましょう
・八本調子と三本調子の吹き分けについてもお話いたします。
@新宿駅周辺(各線徒歩7分程度)
①「千鳥囃子」編 ¥4,000
②「荒城の月」編 ¥4,000
※通し受講で¥500-off!
定員 各10名(申し込み先着順)
お申し込みは、以下のお申し込みフォームからお願いいたします!
WSお申し込みフォーム
お問い合わせは、
LINEもしくはメールにてお受付いたします。
LINE : https://line.me/ti/p/whbBh6gfLb
MAIL : office.hiejima@gmail.com
※定員がございますので、お申し込み後、確定のご連絡を差し上げてお支払いが完了するまでは確定いたしておりません。
留意事項(必ずご一読ください!)
※受講者様持参物
・楽器(洋楽調八本調子もしくはそれに準ずる十二平均律におけるC管。「荒城の月」編をご受講される方で洋楽調三本調子(G管)をお持ちの方は、併せてご持参ください)
・譜面台
・事前配布する楽譜
・電子チューナー(推奨。スマートフォンアプリでも可)
・チューナーマイク(なくても可。スマートフォンの場合は接続不可)
・篠笛をお持ちでないかたは、入門用篠笛(プラスチック管¥2,000程度もしくはグラスファイバー管(高品質)¥4,400程度)をご案内いたしますので、事前にその旨ご連絡ください。
・お支払い方法等につきましては、参加確定者様に直接お伝えいたします。

お問い合わせはこちらから!
比江嶋のYouTubeチャンネルはこちら!
▼比江嶋_Stage schedule:)
2025年3月2日(日)【第7回 ドン!と一発 和太鼓響演】
2025年4月13日(日)【第24回平野神社桜コンサート】
2025年5月11日(日)【益荒男2周年記念ライブ】
各部残り3名様となりました。20250306
緊急告知です!
来月末!
約半年ぶりに、東京でのワークショップを実施いたします。
今回は「創作囃子」と「アンサンブル」の2ジャンルを同日開催いたします!
絶対に楽しんでいただける内容となっておりますので、ご興味おありのかたは、ぜひぜひお越しくださいませ✨
━━━以下、概要━━━
比江嶋さとる
篠笛ワークショップ in東京
〜篠笛でセカイを広げよう!比江嶋流の創作囃子、そしてアンサンブル。〜
2025年4月29日(火・祝)
①13:00-14:30「千鳥囃子」編
②15:00-16:30「荒城の月」編
①創作囃子編「千鳥囃子」
・比江嶋が作調した「千鳥囃子」を使って、みんなで楽しいお囃子に取り組んでみませんか
・太鼓や鉦などが入っても楽しいお囃子です。
②アンサンブル編「荒城の月」
・比江嶋が編曲した「荒城の月」を使って、ワンランク上の合奏技術を身につけましょう
・八本調子と三本調子の吹き分けについてもお話いたします。
@新宿駅周辺(各線徒歩7分程度)
①「千鳥囃子」編 ¥4,000
②「荒城の月」編 ¥4,000
※通し受講で¥500-off!
定員 各10名(申し込み先着順)
お申し込みは、以下のお申し込みフォームからお願いいたします!
WSお申し込みフォーム
お問い合わせは、
LINEもしくはメールにてお受付いたします。
LINE : https://line.me/ti/p/whbBh6gfLb
MAIL : office.hiejima@gmail.com
※定員がございますので、お申し込み後、確定のご連絡を差し上げてお支払いが完了するまでは確定いたしておりません。
留意事項(必ずご一読ください!)
※受講者様持参物
・楽器(洋楽調八本調子もしくはそれに準ずる十二平均律におけるC管。「荒城の月」編をご受講される方で洋楽調三本調子(G管)をお持ちの方は、併せてご持参ください)
・譜面台
・事前配布する楽譜
・電子チューナー(推奨。スマートフォンアプリでも可)
・チューナーマイク(なくても可。スマートフォンの場合は接続不可)
・篠笛をお持ちでないかたは、入門用篠笛(プラスチック管¥2,000程度もしくはグラスファイバー管(高品質)¥4,400程度)をご案内いたしますので、事前にその旨ご連絡ください。
・お支払い方法等につきましては、参加確定者様に直接お伝えいたします。

お問い合わせはこちらから!
