Blog ブログ
- CATEGORY
【終演】2025年8月2日(土)・3日(日)【笛ふえプラスLive 2025】
最新のお知らせ。随時更新中!
『明日翔』サブスク配信スタート!
比江嶋YouTubeチャンネルはこちら!
▼比江嶋_Stage schedule:)
2025年11月8日(土)【笛ふえプラスLive 2025】@京都
こちらもあっという間に3週間ほど経ってしまいましたが…
今月頭、鳩ヶ谷市民センターにて、
2025年8月2日(土)・3日(日)【笛ふえプラスLive 2025】
無事終演いたしました!
今回は小泉なおみ師との共同主催という形で実施いたしました。
(が、実質はすべて小泉先生が手配してくださいました。ありがとうございました!!)
今回は2days。
それぞれ違うゲスト様、そして全曲被りなしを直前3日間のリハで完成させるという恐ろしい制作でしたが、共演させていただきました皆様のご尽力でなんとか形になりました!
初日お世話になりました小林鈴勘氏には、直前2日間のお時間を頂戴して結構な曲数をしっかりと詰めて稽古させていただきました。
実は、鈴勘さんとは昨年一度だけ、初対面から1分ほど(盛りすぎかも)で、小泉先生と三管での「森の泉」で本番をご一緒したことがあり、「今回もなんとかなる、いや、なんとかしてくださるはず…!」とすごい他力本願でおりました。笑
正式な形でご一緒するのは初めてでしたが、やはりたくさんのところでフォローしていただいて、今回のライブは鈴勘さんのお力で最高のスタートを切れたと思います。ありがとうございました!
また、2日目にお世話になりました鈴木淳一氏には、3日前のリハで初めてお目にかかり、午後から夜遅くまでみっちりリハにお付き合いいただきました。
普段鈴木さんと小泉先生とでご一緒されている楽曲を、今回はぼくが代わりに吹くという曲もいくつかあり、独特の緊張感の中、勉強させていただきました。
自身も篠笛を演奏するにあたっての出自が和太鼓音楽からだったので、どことなく安心感を覚える場面も多々ありつつ、リハ中、時折ぼくの油断による大暴投も、鈴木さんが温かくそして難なく拾ってくださり、うまく良き形に創り上げてくださいました。もちろん本番もどれだけ助けていただいたかわかりません。ありがとうございました!
2日間お世話になりました、スタッフの皆様。
私達が気が付かないところや手が回らないところまで、先回りして全て手配してくださいました。本当にありがとうございました!
皆さんがいらっしゃらなければ、この舞台はありませんでした。
また、中でも杉村さんには、事前事後の事務的なことに加えて、舞台周り、舞台上の演奏までサポートいただきました。いつもありがとうございます!
皆様にはまたお力をお借りすることがあるかと思いますが、これに懲りずどうそよろしくお願い申し上げます。
そして、小泉先生。
会場手配、打ち合わせ、楽曲の候補、構成、演出、調整…
この2日間のためにどれだけ時間をかけて制作してくださったかわかりません。
そして毎回必ず、先生の大切な楽曲のいくつかをぼくに託して演奏させてくださいます。
リハも本番も、実はものすごい緊張の中で演奏しておりますが、そんな小泉先生の楽曲にたくさん成長させていただいております。ありがとうございます。
小泉先生とご一緒させていただく本番は、楽しいだけではなくいつも学びが多く、間違いなくレベルアップしているという実感があります。いつもありがとうございます!
秋の京都会場でもどうぞよろしくお願い申し上げます。
ご来場くださいました皆様、
会場スタッフ、サポートスタッフの皆様、
確かな技で盛り上げてくださいましたゲストの小林鈴勘氏、鈴木淳一氏。
そして、大変お忙しい中にも関わらずライブの土台を作ってくださいました小泉先生。
本当にありがとうございました!
今後ともぜひ応援のほどよろしくお願いいたします!
※京都会場の詳細は、以下まで!
2025年11月8日(土)【笛ふえプラスLive 2025】@京都
まず初日の出演者一同、ゲストの小林鈴勘氏とともに📸

ぼくたちを完璧にサポートしてくださいました杉村さんと!
今回は個人的な旅の荷物の移動などにも、いつも笑顔で対応してくださり、感謝しかありません。
なんとなんと、初日はかっこいい太鼓も打っていただきました!

そして、かゆい所に手が届くスタッフ様と!

師弟共々大変お世話になっております、佐藤ぶん太氏よりお祝いのお花を頂きました。
ありがとうございます!!

2日目ゲストの鈴木淳一氏と📸
ちょっとこだわって、アーティスト写真風!


一枚だけ、初日リハ。
一番手前の比江嶋はサボっている…訳ではありません!笑

二日間、ともに頑張ってくれたぼくたちの笛。
我々の笛はそのほとんどが蘭照管。音だけでなく、見た目にもとても美しいです。

『明日翔』サブスク配信スタート!
比江嶋YouTubeチャンネルはこちら!
▼比江嶋_Stage schedule:)
2025年11月8日(土)【笛ふえプラスLive 2025】@京都
こちらもあっという間に3週間ほど経ってしまいましたが…
今月頭、鳩ヶ谷市民センターにて、
2025年8月2日(土)・3日(日)【笛ふえプラスLive 2025】
無事終演いたしました!
今回は小泉なおみ師との共同主催という形で実施いたしました。
(が、実質はすべて小泉先生が手配してくださいました。ありがとうございました!!)
今回は2days。
それぞれ違うゲスト様、そして全曲被りなしを直前3日間のリハで完成させるという恐ろしい制作でしたが、共演させていただきました皆様のご尽力でなんとか形になりました!
初日お世話になりました小林鈴勘氏には、直前2日間のお時間を頂戴して結構な曲数をしっかりと詰めて稽古させていただきました。
実は、鈴勘さんとは昨年一度だけ、初対面から1分ほど(盛りすぎかも)で、小泉先生と三管での「森の泉」で本番をご一緒したことがあり、「今回もなんとかなる、いや、なんとかしてくださるはず…!」とすごい他力本願でおりました。笑
正式な形でご一緒するのは初めてでしたが、やはりたくさんのところでフォローしていただいて、今回のライブは鈴勘さんのお力で最高のスタートを切れたと思います。ありがとうございました!
また、2日目にお世話になりました鈴木淳一氏には、3日前のリハで初めてお目にかかり、午後から夜遅くまでみっちりリハにお付き合いいただきました。
普段鈴木さんと小泉先生とでご一緒されている楽曲を、今回はぼくが代わりに吹くという曲もいくつかあり、独特の緊張感の中、勉強させていただきました。
自身も篠笛を演奏するにあたっての出自が和太鼓音楽からだったので、どことなく安心感を覚える場面も多々ありつつ、リハ中、時折ぼくの油断による大暴投も、鈴木さんが温かくそして難なく拾ってくださり、うまく良き形に創り上げてくださいました。もちろん本番もどれだけ助けていただいたかわかりません。ありがとうございました!
2日間お世話になりました、スタッフの皆様。
私達が気が付かないところや手が回らないところまで、先回りして全て手配してくださいました。本当にありがとうございました!
皆さんがいらっしゃらなければ、この舞台はありませんでした。
また、中でも杉村さんには、事前事後の事務的なことに加えて、舞台周り、舞台上の演奏までサポートいただきました。いつもありがとうございます!
皆様にはまたお力をお借りすることがあるかと思いますが、これに懲りずどうそよろしくお願い申し上げます。
そして、小泉先生。
会場手配、打ち合わせ、楽曲の候補、構成、演出、調整…
この2日間のためにどれだけ時間をかけて制作してくださったかわかりません。
そして毎回必ず、先生の大切な楽曲のいくつかをぼくに託して演奏させてくださいます。
リハも本番も、実はものすごい緊張の中で演奏しておりますが、そんな小泉先生の楽曲にたくさん成長させていただいております。ありがとうございます。
小泉先生とご一緒させていただく本番は、楽しいだけではなくいつも学びが多く、間違いなくレベルアップしているという実感があります。いつもありがとうございます!
秋の京都会場でもどうぞよろしくお願い申し上げます。
ご来場くださいました皆様、
会場スタッフ、サポートスタッフの皆様、
確かな技で盛り上げてくださいましたゲストの小林鈴勘氏、鈴木淳一氏。
そして、大変お忙しい中にも関わらずライブの土台を作ってくださいました小泉先生。
本当にありがとうございました!
今後ともぜひ応援のほどよろしくお願いいたします!
※京都会場の詳細は、以下まで!
2025年11月8日(土)【笛ふえプラスLive 2025】@京都
まず初日の出演者一同、ゲストの小林鈴勘氏とともに📸

ぼくたちを完璧にサポートしてくださいました杉村さんと!
今回は個人的な旅の荷物の移動などにも、いつも笑顔で対応してくださり、感謝しかありません。
なんとなんと、初日はかっこいい太鼓も打っていただきました!

そして、かゆい所に手が届くスタッフ様と!

師弟共々大変お世話になっております、佐藤ぶん太氏よりお祝いのお花を頂きました。
ありがとうございます!!

2日目ゲストの鈴木淳一氏と📸
ちょっとこだわって、アーティスト写真風!


一枚だけ、初日リハ。
一番手前の比江嶋はサボっている…訳ではありません!笑

二日間、ともに頑張ってくれたぼくたちの笛。
我々の笛はそのほとんどが蘭照管。音だけでなく、見た目にもとても美しいです。

